脱!コントロール思考

人・状況・結果をコントロールしない。 人・環境にコントロールされない。 脱!コントロール思考なら、自分も周りもきっとうまくいく♪

コントロールしようとする人は自分の居場所を作ろうとしている

友人でも仕事でも家庭でも、うまく いっている人はたいてい その場できちんと機能している ことが多いと思います。きちんと 機能しているから周りから認められ、 その機能していることをベースに コミュニケーションが生まれていく。 そのような流れにいる人…

運が悪い人は自分で運を悪くしている可能性が高い

運が良い、悪いというのは一体どこから 来ているのでしょうか。 人の運は人生でトータルでは一緒、だから 良い運を使ってしまうと後は悪いことしか 起きない、なんていう人もいますが、 明らかにずっと運が良い状態が続いている という人もいます。 またその…

コンビニはコントロール思考を助長する

私たちの生活に無くてはならない存在に なったコンビニ。 24時間開いているのも当たり前、都会なら ちょっと歩くだけですぐにコンビニに入れる。 こんなことが「当たり前」ということは、 よく考えてみると実は「とてもすごいこと」です。 でもこんな「すご…

コントロール思考の人は面倒くさいことが大嫌い、そして結局損をする。

コントロール思考の人は、 「コントロールする」か「コントロールされる」か という思考のため、基本的に面倒くさいことが大嫌いです。 ここでいう「面倒くさい」ことというのは ほんの一手間かければ後々ラクに なるのにそれをしない ということです。 人間…

余裕が無い人ほどコントロールしようとする

自分に余裕が無い人ほど、自分の周りの他人や環境を コントロールしようと必死になっていることがあります。 お金が無い時に宝くじを買って 「これで6億円当たれば・・・」 と考えるのと一緒です。 宝くじが当たる確率なんて恐ろしいほど低いのに、 余裕が無…

メインの目的を果たすことに集中する(家庭編)

家庭の悩みや心配事は昔から尽きないことだと思います。 子供のこと、親のこと、自分自身・配偶者のこと、家族の 健康のこと、お金のこと、親の介護のことなど、考え出すと もうキリがないくらい家庭の問題は色々とあるのかもしれません。 もうかなり昔のこ…

メインの目的を果たすことに集中する(仕事編)

私は社会人になって20年ですが、どんな職場でも コミュニケーションがメイン、仕事がサブ というような人がいます。 ※ここでいうコミュニケーションとは、飲み会をしたり 仕事中に雑談をしたりすることに力を置くことをいいます。 職場の仲間との飲み会も雑…

テイク&テイクだと結局大損する

「ギブアンドテイク(give-and-take)」という言葉が あります。意味を調べると、 「相手に利益を与え、自分も相手から 利益を得ること。」 と出てきます。仕事ではこれが基本だ、なんて言う人もいます。 私もそう思っていました。 それも・・・仕事だけでな…

コントロールするよりも機能することを目指す

突然ですがコントロール思考の人で「自分が周りを コントロールしている」と自覚している人は 一体どれだけいるでしょう? 「周りをコントロールする」ということは、それくらい 自然にというか、ごく当たり前のようにやってしまうものになる、というのが私…

やりたいことが無いとコントロール思考になっていく

勉強・仕事・家庭・人生等々、何か「これがしたい!」 というものが無いとコントロール思考になっていきます。 例えば仕事。 「○○を改善すれば早く帰ることができる」 「○○を変えれば若手でも出来るようになる」 「今はまだダメだけど、3~5年後には●●が可能…

ネットにコントロールされないようにする

パソコンでもスマホでも現代はいつでもどこでも ネットに繋がる環境になりました。 私が中学の頃にパソコン通信という存在を知り、ほんのちょっとだけかじったことがあるのですが、 当時の私では全く理解できず、すぐに辞めて しまったという記憶があります…

「産まなきゃよかった」は恐ろしい考え方

「あんたなんか産まなきゃよかった」は子供に絶対 言ってはいけない言葉だと言われますが、この言葉が 子供を傷つける以上に、親のコントロール思考が 気になるところです。 親は子供を産むことを選べます。産む時期もだいたい決めることができます。 しかし…

コントロール思考になると情報が集まらない

コミュニケーションの基本は相互のやりとりです。 気持ちも情報もお互いのやりとりがあって初めて コミュニケーションになります。 どちらかが一方的過ぎるのはコミュニケーションとは言いません。 コントロール思考になってしまうと、相手をコントロールし…

自分を優先させすぎる人

大人の世界でも子供の世界でも「自分を優先させすぎる人」という人はいるものです。 このような「自分を優先させすぎる人」は自分の都合を最優先して行動するので 「ただのワガママな人」 「空気が読めない人」 と見られがちですが、果たして本当にそれだけ…

コントロール思考が腰痛を誘発していた

私は20歳位の頃から腰痛持ちです。 20歳頃はバイトで重いものを持つことが多く、それが腰痛の原因だと思っていました。 社会人になってからも重いものを運んだりすることが 多かったせいか、腰痛に悩まされました。 腰が痛いので月1回は必ず整体に通っていま…

共感は人間関係上での「貯金」

私が産業カウンセラーの勉強をしていた時、カウンセラーに 求められるスキルの一つとして共感がありました。 この共感、簡単そうに思えますが、実は意外と難しいものです。 まず共感と同感は違います。 そのうえで自分のフィルター(準拠枠)を極力通さずに …

ほどほどに自分をコントロールしよう

自分ではなく相手(周り)をコントロールしようとばかりしていると、 人は次第に離れていきます。 それは相手(周り)のコントロールに執心し、自分のコントロールを 忘れがちになってしまうからです。 自分のコントールをしない人は、自分に甘い人です。 自…

コントロール思考になるとコミュニケーションを取らなくなる

仕事でも家庭でも相手をコントロールすることが「えらいこと」 「ちゃんとやっていること」のように捉える人がいます。 例えば・・・・ 取引先の企業が12~13時が休憩時間と分かっているのに、 たいした急ぎの用事でもないのに休憩時間に電話をする 仕事の範…

試行錯誤することがとても大切だ

仕事でもスポーツでも勉強でも人生でも、「いきなりうまくいく」 ということはほとんどないと思います。 もしどんなことでも「いきなりうまくいく」ことが多いのであれば、すごい才能を持っている天才か、もしくは低いレベルで事を進めているのかもしれませ…

コントロール思考の人は自分に自信が無い

自分をコントロールするより他人をコントロールしたがる・・・。 その対象は子供であったり、友人であったり、家族であったり、 会社の人間であったり・・・・。 そしてコントロールすることで自分の存在を感じ、悦に浸る・・・。 他人をコントロールするこ…

人生に壁があるからこそ脱コントロール思考が身につく

以前、長女の中学校の入学式がありました。 そこで生活指導の先生や学年主任の先生から、 「中学の3年間で壁にぶつからない子はまずいない。 そこで悩んだりイライラしたりする。」 という話がありました。 思春期ということもあるでしょうが、中学生の頃は…

ある程度の不自由さこそ大切

ドラクエやファイナルファンタジーなどのRPGでセーブデータを 改造して遊ぶやり方があるようです。 この改造データで遊ぶとは、自分でコツコツレベルを上げていく のではなく、事前に用意された(レベルアップされていたり 最強武器・防具を持っている状態の…

意味を見出すと脱コントロール思考になっていく

4月など新年度になると新しい学校、新しい職場などで今までと 違った環境になる人は多いと思います。 新しい環境、今までと違った環境で友達は出来るのだろうか、 職場であれば馴染めるのだろうかと、新しい環境に対して不安に感じる人も多いかもしれません…

コントロール思考になると自分にとって悪いことが頻繁に起こる

コントロール思考に陥り、それがより強くなってくると、 自分や自分の周りで良くないことが起こります。 私の知っている限り、コントロール思考の強い人で以下のように なった人達がいます。 ・いつも怒っている ・やたらと病気になる ・良い友人がいない ・…

神は信じたほうがいいのか?

突然ですが・・・、あなたは神を信じますか? (何だかいきなりとても怪しい質問ですね・・・。) 私は今までずっと無宗教で生きてきています。 もっと言ってしまうと、宗教が嫌いでした。 もう子供の頃からずっと・・・。 お地蔵様ですら何とも思わず(「た…

コントロールするのは他人ではなくまず自分!

自分ではなく相手(周りの人)をコントロールしようとばかり していると、人は次第に離れていきます。 それは相手のコントロールに執心し、自分のコントロールを 忘れがちになってしまうからです。 自分のコントールをしない人は、自分に甘い人です。 自分に…

思えば高度成長期はずっとコントロール思考だったのかもしれない

日本が戦争で負け、戦後は猛烈な勢いで復興を果たしました。世界でも稀なスピードで復興を成し遂げた国。これは誇るべき 偉業だと思います。 しかし一方で異常ともいえるくらいのスピードで復興したという プラスの面だけではなく、それと同じくらいのマイナ…

結婚や子育ては脱コントロール思考のベースになる

以前(2016年)にTBSのドラマ『家族ノカタチ』というドラマが ありました。 日曜夜9時のTBSのドラマはよく見るのですが、私はこのドラマは その中でもかなりの良作だと思いました。 このドラマはアラフォー独身の視点と、その親世代の気持ちを とても的確に…

コントロール思考の人は無駄に不機嫌になりやすい

周りをコントロールして当然、相手をコントロールして 当然と思っている人は、前提として 「コントロールできて当然」 と思っているので、 「コントロールできない=悪」 と考えがちです。 わがままに育った人、自制心がきかない人、 そこそこ自由がきく中高…

相手をコントロールしようとすると自分がコントロール出来なくなる

自分が安心したいがために、相手を コントロールしようとする。 自分の不安を消し去りたいために、 相手をコントロールしようとする。 自分が優位に立ちたいために、 相手をコントロールしようとする。 このようなことは職場、家庭、学校など 様々なところで…